寝違えは、睡眠中に起こることが多く、不自然な体勢が続く事により首周りの筋肉が緊張して炎症を引き起こします。
体勢の問題だけではなく、内臓が疲れることによって背中の筋肉・肩周りの筋肉が強張ることで寝返りが打ちにくくなり、回数が減ることで寝違えをおこしやすくなっています。
大きな理由としては、首や肩に直接の原因があるわけではないので、体全体の歪みを取り除きバランスを整えていきます。
一番してはいけないことは、「温めて、よく揉む」ということです。初期はあまり体を動かさないほうがいいのです。 軽い寝違いも動かなくなります。絶対にダメです!!
ご自身で判断せずに、U鍼灸整骨院にお越し下さい。そうすることで、痛みの出ない体作りをすることができます。